top of page

【大寒】一年で最も寒い時期の養生法!

大寒は二十四節気の最後を締めくくる節気で、一年で最も寒さが厳しくなる時期です。

2025年は1月20日から2月2日までが大寒の期間となります。


この時期は身体の陰が極まり、同時に春への準備も始まる大切な季節です。


東洋医学的な大寒の捉え方

東洋医学では、大寒を「陰の極み」と考えます。

体内の陽気(体を温める力)が最も少なくなる時期であり、同時に春に向けて陽気が芽生え始める時期でもあります。

この時期の養生は、来るべき春に向けて体力を蓄えることが重要なのです。


大寒の養生法

  1. 体を温める→首、手首、足首を特に暖かく保ち、体の冷えを防ぎましょう!お灸、よもぎ蒸しなどのメニューも効果的です。


  2. 適度な運動→寒さで体が縮こまりがちですが、軽い運動で血行を促進させることが大切です。


  3. 温かい食事:→体を内側から温める食材を取り入れましょう。例えば、根菜類や生姜入りの温かい漢方スープなどがおすすめです♪


  4. 十分な休息→睡眠をしっかりとり、体力の消耗を防ぎましょう。



大寒は厳しい寒さの中にも、春への準備が始まる大切な時期です。

この時期をうまく乗り越えることで、春からの健康な一年を迎える基礎を作ることができます。

東洋医学の知恵を活かし、心身ともに健やかに過ごしましょう!

bg@2x.jpg

ご来院予約

<完全予約制>

現在、来店のご予約は電話、フォームにて承っております。

​皆様のご来院を心よりお待ちしております。

Webからのご予約

お電話からのご予約

<平日10〜21時/土日祝10〜20時>

bottom of page