top of page

東洋医学における体質の分類方法

東洋医学の考え方は、人体を全体的に捉え、バランスを重視する独特の視点を持っています。

体の分類方法には主に3つの概念があり、これらを通じて健康と病気を理解します。



東洋一心堂では、目の前の患者さんの体質を主に以下の3つの視点から分類しています。


陰陽

陰陽は、相対する二つの要素が互いに影響し合い、バランスを保つという考え方です。

  • 陽:活動的、外向的、熱性、昼、男性など

  • 陰:静的、内向的、寒性、夜、女性など


健康とは陰陽のバランスが取れた状態を指し、このバランスが崩れると病気になると考えられています。


気血水

気血水は、体内を巡る3つの要素を表しています。

  • 気:生命エネルギー、代謝や運動のエネルギー源

  • 血:血液や栄養分

  • 水:体液(汗、唾液、尿など)


これら3要素のバランスと流れが重要で、滞りや不足が様々な症状を引き起こすと考えられています。


五臓六腑

五臓六腑は、体の機能を11の器官に分類する考え方です。

五臓

  • 心、肝、脾、肺、腎

六腑

  • 胆、胃、小腸、大腸、膀胱、三焦


これらの器官は西洋医学の臓器とは異なる概念を持ち、相互に影響し合うネットワークを形成していると考えられています。


東洋医学では、これら3つの分類方法を用いて体全体のバランスを見極め、健康維持や病気の治療に活用します。

西洋医学とは異なるアプローチですが、東洋一心堂では両者を組み合わせることで、より包括的な医療が可能になると考えています。


次回のコラムでは3つの分類をさらに詳しく解説します♪

bg@2x.jpg

ご来院予約

<完全予約制>

現在、来店のご予約は電話、フォームにて承っております。

​皆様のご来院を心よりお待ちしております。

Webからのご予約

お電話からのご予約

<平日10〜21時/土日祝10〜20時>

bottom of page